プラスチックを減らす生活をする上で気になっていたことのひとつ「シャンプーバー」。
ついにカナダにてシャンプーバー生活にシフトチェンジしたので使用感を記しておきます。
もくじ
なぜ固形シャンプー?
なぜ固形シャンプーに替えたほうがいいのか、いくつか理由を挙げます。
保存するためのボトルがいらない
地球環境で問題になっている、「プラスチックボトル」を購入せずに済むことです。
多くのプラスチックボトルに入ったシャンプーやコンディショナーのボトルはリサイクルに回されるか、ゴミとして焼却・埋め立て地行きです。
これを購入し続けることで、環境破壊に加担していることになってしまいますよね…。
長持ちする
実際に使いはじめて思ったことは、液体ポンプに比べて「おっと!出しすぎた!」と、使いすぎることがないということです。
私の使用している製品もバー1個で最低2ヶ月は持つと書かれています(毎日使用した場合)。
長持ちする気配は、手洗いせっけんを固形に変えた時に思ったことでもあります。
成分も環境に配慮された製品が多い
シャンプーバーを生産している多くのカンパニーは、環境に配慮してシャンプーバーを生み出しているところが多いです。
(あくまでもカナダで買えるものを私があれこれ調べた感想です)
ヴィーガンだったり、自然界に流れ出ても影響を与えない成分のみを使っている製品を数多く見かけます。
Unwrappedlife
この投稿をInstagramで見る
カナダ生まれのUnwrappedelifeは名前の通り「包装しない」ことをテーマに商品作りをしています。
アルバータ州のカルガリーにある会社で「ゼロウェイスト」「プラスチックフリー」をモットーとしているので、パッケージや発送の梱包、さらには店頭での並べ方までもとっても印象的なのです。
この投稿をInstagramで見る
私がこれを購入したカナダBC州ウィスラーのお店でもこんな感じに包装することなくシンプルに並べられています。
ウィスラーでは“3 singing birds”というノースビレッジにあるお店で買えます。
ヴィーガン仕様
動物実験なし・動物由来成分なしです。
ココ硫酸ナトリウム、ココナッツオイル、カカオバター、シアオイル、ヘンプシードオイル、アプリコットシードオイル、ジメチコンコポリオール、イラクサエキス、ココアパウダー(エッセンシャルオイル:ラベンダー40/42、ペパーミントシュプリーム、ユーカリグロブルス、ローズマリー(モロッコ)、クラリーセージ(フランス)、スイートバジル(インド)、シダーウッドバージニア)、d-パンテノール
*ココ硫酸ナトリウムはココアルキル硫酸ナトリウムのことで、ラウリル硫酸ナトリウムを植物由来の油脂から作り出したもので同じ成分となります。
陰イオン性界面活性剤のひとつで、環境中でほぼ完全に生分解されます。
ラウリル硫酸ナトリウムについて経皮毒があるとの報道が再三なされてきましたが、近年ではそれは誤解であることが示されています。
LUSHの公式サイトにわかりやすく書かれていますので気になる方は見てみてください。
使い方
1.髪をしっかり濡らす。
2.シャンプーバーを髪の根元にこすりつける。私は髪をざっくりと6ブロックくらいに分けるイメージを持って、それぞれへ塗布してます。
3.指の腹を使って泡だてながらシャンプーする。
4.しっかりシャンプーを洗い流す。
5.コンディショナーバーを髪に滑らすようにアプライ。同じく髪をざっくりと6ブロックくらいに分けるイメージで。あくまでもイメージでありめんどくさいので実際には分けません。
7.髪全体にコンディショナーをなじませる。私は手ぐしで髪を整えながらなじませてます。
8.しっかりコンディショナーを洗い流す。
私の保存方法
保存方法はいたって簡単。
ボトルのリキッドシャンプーは本当にもう必要ありません!
ポイントはシャンプーバー使用後に毎回しっかり乾かすことです。
濡れたままにしておくとよくありません。
2ヶ月使ってみた感想
2ヶ月使ってみましたが、まだまだこんなにシャンプー残ってます。
公式サイトには50から75回分使えるとありますね。
2日に1回シャンプーしたとすれば、バー1個で3ヶ月から5ヶ月も持つことになります。
正直な感想、今まで使ってきた液体シャンプーの洗い上がりより満足かも。
変にめちゃくちゃサラサラになったり、しっとりしすぎたり、逆にパサパサになったりという感じはなく、最もナチュラルな状態に保ってくれている気がしています。
すっかりシャンプーバーに慣れてしまった今、液体シャンプーのポンプをプッシュするよりもバーを髪にこすりつけるほうが簡単じゃん!とまで感じてます。
ぜひまだ試していない人には体感してもらいたいです。
ちなみにカナダに来てから毎日シャンプーする習慣はすっかりなくなり、2−3日に一回しか洗っていません。
毎日シャンプーする習慣があるのは日本人くらいみたいです。
ジメジメべったりの日本の夏にシャンプーしない日を作るというのは難しいかもしれませんが…。(私は無理かも)
日本の冬ならいけそうな気がします。
FIXER
Unwarappedlifeの”FIXER”というシャンプーバーは、カラーやパーマなどをしている髪に最適です。
ラベンダー、ローズマリー、ペパーミント、スイートバジルのエッセンシャルオイル配合で全体的にはほんのり甘い香り。
洗い上がりはすごくさっぱりしています。
頭皮の乾燥が気になる場合は次のシャンプーがおすすめ。
Hydrator
こちらは乾燥タイプの髪の人にむいているというシャンプーでその名もハイドレーター。
潤いを与えてくれます。
とはいえ、従来使ってきたものと比べるとさっぱりとした洗い上がりに感じます。
先に紹介したFixerよりはしっとりします。
ジュニパー、パルマローザ、オレンジのエッセンシャルオイル配合です。
オレンジ系の香りが全体的にはして、柑橘系好きとしてはこの香りも大好きです。
カナダに来てから乾燥することのほうが多いので、このところはこちらのシャンプーに落ち着いています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また新たなシャンプーバーを使ってみたら報告します。