カナダで投資「Questradeはじめました【カナダでETFを買う】」という記事をちょうど先週書きました。
並行して同時に少しだけ仮想通貨もはじめてみたので今回のテーマは「カナダで仮想通貨」です。
初心者だしそこまでがっつり入り込むつもりはありませんが、メジャーなものだけ長期用に持っておこうかなと。
評判の良かったBitbuyで取引をはじめました。
Express tradeとPro tradeのふたつがありますが、裁量取引などはする気がないのでもちろんExpress tradeしかしてません。
アプリは視覚的に使えるようになっていてとっても簡単です。
この記事では私がカナダで使っている仮想通貨プラットフォームBitbuyのメリット・デメリットや登録方法について書き残しておきます。
promo code: KYUEVE4YGP
パソコンからアカウント作る場合はこちらからBitbuyにアクセスするとそのままプロモコード適用されます。
もくじ
Bitbuy
カナダでメジャーな仮想通貨取引所のひとつです。
カナダドル→仮想通貨を直接やり取りできるので、アメリカのプラットフォームを使うよりもUSDへの変換がないぶんわかりやすくシンプルかなと思います。
メリット
手数料が安い
他にもCoinberryなども検討しましたが、手数料が少ない・信頼できそうという理由からこちらにしました。
他のプラットフォームとの比較はこちらのサイトを参考にしました。
$100から始められる
ミニマムの送金金額は$100からok。
それをいくつかの仮想通貨に割り振ってもいいし、本当に少額から始められます。
バンクからの送金がはやい
私のメインバンクはTDですが、TDからe-transferするときは通常5分以内で送れます。
Bitbuyのプラットフォームには1-4時間とありますがそんなにかかることは通常はありません。
デメリット
銘柄が少ない
マイナーなものはありません。
いまのところメジャーな仮想通貨のみです。
Bitcoin (BTC) Ethereum (ETH) Litecoin (LTC) Bitcoin Cash (BCH) Ripple (XRP) Stellar (XLM) EOS
Bitbuy登録方法
まずはスマホからアプリをダウンロードします。
インストラクションに沿っていくだけでわかりやすいです。
すべてアップロードしてから承認されるのに1−2日かかります。
それぞれのバンクやスマホ会社などからファイルをダウンロードして、それらをアップロードする必要があります。
私が用意したものとそれらの取得方法を載せます。
Financial Statement
TDのクレジットカードのStatementを使用しました。
クレジットカードない人は、ChequingアカウントではStatementを得られないようです。
銀行に相談したらもしかしたら得られるかも?
クレジットカードある場合、TDアプリから取得可能です。
アプリにログインしてCreditをタップ。
Statementのタブを選択。
最近の月のStatementを選択して、Downloadをタップ。
スマホのどこかにファイルとして保存します。
それをBitbuyの登録画面から開いてアップロードします。
Utility Bill
スマホのビルを使用しました。
私はBellでスマホを契約しているので、Bellのアプリからファイルを取得しました。
Bellのアプリへ入り、View Billを選択。
Download PDFを選択してファイルを保存し、Bitbuyへアップロードしました。
ちなみにBellユーザーですが、実はアプリを持ってなかったんです。
ユーザー名もパスワードもわからん!と思ったけれど、ただアプリをダウンロードしたらそのままログインできました。
よくできてます。
Photo of Government Issued ID
IDとしてDriver’s licenseを使用しました。
こちらは写真をスマホで撮ってアップロードすればok。
Selfie with your ID
選択したIDを手に持ってセルフィーを撮ります。
そのときに、“For Bitbuy Use Only”と“日付”を書いたメモも一緒に手に持って撮るのを忘れずに。
銀行口座からBitbuyに送金
私はe-taransferで送金してます。
WalletからDepositをタップ、CADを選択。
interac e-transferを選びます。
Recipient Name/Email/Security question/security answerが表示されるので、それらをコピーしてbankのトランスファー画面へそれぞれ貼り付けます。
完了!
一回登録してしまえば、次回からはいちいち入力しなくても簡単に送金できます。
promo code: KYUEVE4YGP
パソコンからアカウント作る場合はこちらからBitbuyにアクセスするとそのままプロモコード適用されます。
経験したトラブル
いまのところ経験したトラブルとしてデポジットのトラブルがあります。
解決策も記しておきます。
ビットコインが暴落したときに発生。
どうやらこれはBitbuyに限らず他のブローカーでも起きることがあるらしく私の友人も経験してました。
サーバーが混み合うからなのか送金トラブルに巻き込まれました。
バンク側ではSentになっているのに、いつまでたってもBitbuy側に来ない。
Bitbuyのツイッターを調べたら、re-send notificationしろとあるのですがTDにそのようなものは見受けられません。
UPDATE: If you are still waiting on an Interac e-Transfer deposit please click “re-send notification” or “send reminder” from within your online banking.
Any e-Transfers sent now should be credited quickly.
Thanks and apologies to all for any delays experienced today.
— Bitbuy (@bitbuy) May 19, 2021
結局24時間待ってもだめだったので、トランスファーのキャンセルをして新たに再送しました。
すると5分くらいで完了。
ただe-transferをキャンセルすると、TDではキャンセル手数料として$5も取られます。
これは大きい。
他の仮想通貨取引所でもこんなことは起きているようなので仕方ないのかもしれませんが…。
そこで、このところはすこしだけCADをBitbuyに入れておくようにしてます。
そうすると急に暴落したときにすぐに買えるので。
カナダでの仮想通貨と税金
基本的に保有してるだけであればキャピタルゲインにはならず非課税のようです。
利確した場合に課税の対象になります。
CRAのウェブサイトを参照。
カナダのキャピタルゲインは利益の50%が対象。
また損益が出た場合は相殺して、その残りが課税50%の対象。
頻繁に利益を出している場合はどうやらビジネスとみなされてPersonal incomとなり課税対象が100%になることもあるようです。
何を基準にしているのかちょっとまだ不透明な様子。
個人で少ない資金でやり取りしているうちはビジネスにはみなされないとは思うのですが…。
キャピタルゲインとみなされる場合はT3のフォームから申告すればいいはず?
ちょっとこれまだよくわかってないので、来年のタックスリターンまでに調べ回りますw
誰か知っていたら教えて下さい。
タックスリターンについては、来年やってみたときにまた詳しく報告しようと思います 🙂
Bitbuyからレポートをダウンロード
Bitbuyにパソコンからログインして右上のプロフィールの横にあるSettingマークをクリック。
スクロールダウンするとEnd of year reportsというのがあるのでレポートをダウンロードできます。
******************************
以上、仮想通貨初心者の備忘録でした。
超少額でも一度保有すると、毎日Tradingviewみるのが楽しみになってます。笑
いろいろ勉強していきます。
カナダでETFを買ってみたレポートはこちらからどうぞ。