Cayoosh Mountain -カヨーシュ マウンテン
ペンバートンの先にあるジョフリーエリアの「カヨーシュ」を日帰りで8時間ほどの旅。4月の半ばでも素晴らしい雪がそこにはあって、大満足の山行となりました。アクセス情報やマップとともにバックカントリー日記として残します。
ペンバートンの先にあるジョフリーエリアの「カヨーシュ」を日帰りで8時間ほどの旅。4月の半ばでも素晴らしい雪がそこにはあって、大満足の山行となりました。アクセス情報やマップとともにバックカントリー日記として残します。
バックカントリーでスキー場以外のエリアへ行ってみました。というのも、カナダBC州は2回めのロックダウンでスキー場がクローズしてしまったのです。まだまだ山に登れば2021年は雪が豊富に残っています。今回はカラハンバレーのエリアにあるGin Peakへ行ってきました。地図など参考になれば幸いです。
ブラッコムのバックカントリーエリア【コロナボウル】へ行ってきました。トータル2時間くらいのお手軽コースですが、急登もありなかなかの運動量になります。クレパスがあるところは通らないように気をつける必要があります。
カナダでバックカントリー!山小屋泊!カナダ・ウィスラーから車で1時間半ほど離れた場所にあるペンバートンのダフィー・レイクのバックカントリーエリア。アラサー女子、初めての泊まりバックカントリー。日本人1人・女子1人。ハイクアップの速すぎるカナディアンたちに置いて行かれないよう、頑張って登ってきました。
ブラッコムのバックカントリーエリア、プープシュートへの5時間の山行です。グレーシャーの美しい山々を眺めながらトラバース、急登を登りきらなければならないステアマスター。実にバラエティに富んだコースです。ルートマップ、gpxファイル公開中です。
ウィスラーのバックカントリーエリア【カウボーイ・リッジ】への日帰り5時間の山行。今回は女子2人で行ってきた模様をレポートします。ルートマップ、gpxファイルも公開中です。
カナダ・ウィスラーでのバックカントリー。ルートマップ付き。ブラッコムエリアのデッカークリークからデッカーループへとまわる日帰りバックカントリー・スノーボード。
カナダ・ウィスラー近郊のバックカントリー、9時間の旅。アルパインメドウからアクセスします。スキー場が近くにない山です。サマートレイルを頼りに歩いて行きます。